Liu Xiang Tea Salon
東京サロン / 名古屋教室
【東京サロン】
基本日程:月曜~土曜
10:00-12:00,14:00-16:0
【はじめての中国茶】
6/5, 6/6, 6/8, 6/9, 7/14, 8/4
【体験】
6/19月、7/15土
■体験、はじめての中国茶、初級クラスなど
お問合せくださいませ。
■短期短期集中コース、日程・時間、内容等
プライベートなご要望にも対応いたして
おりますのでお問い合わせくださいませ。
お問い合わせはこちらから
【名古屋教室】
中国茶館「茶心居」
http://chaxinkyo.blog45.fc2.com/
にて毎月、中国茶教室を
開催しております。
(第2または第3木・金・土)
*6月より茶葉、輸送費の値上げに伴い、
一部料金を改定させていただきます。
ご理解のほどお願い申し上げます。
お問い合わせはこちらから

お茶会のご案内 5月3日(祝・水)
【世界のお茶を楽しむ会with茶壺天堂】
【お茶会のご案内】
2023年5月3日(祝・水)
代官山にあるJMTカフェで開催されるお茶のイベントに留香茶藝の茶席で参加させていただきます
新緑をテーマにした留香流のディスプレイと理にかなった点前で、産地の異なる白茶と烏龍茶をお淹れいたします
日時:5月3日(祝・水)
11:00-18:00
1回目 11:00-12:00 石上由紀
福鼎白牡丹王×黄枝香単叢
2回目 12:30-13:30 西村眞由美
政和白牡丹×高山金萱
3回目 15:30-16:30 徳本佳苗
建陽白牡丹王×黄金桂
4回目 17:00-18:00 石上由紀
松渓白牡丹王×貴妃烏龍
茶席料:1000円(2種類のお茶とお茶菓子)
お気軽に遊びにいらしてください
イベントではお茶席、プアール茶の試飲、お茶や雑貨の販売があります
留香茶藝の茶席以外にも同時間割で2テーブルのお茶席があります
中国茶はもちろんお抹茶もあります
皆様のお越しを心よりお待ちしております


お茶会のご案内 9月17日(土)・18日(日)
受付終了
法多山大茶会「オチャノコサイサイ」
【お茶会のご案内】
9月17日(土)・18日(日)
法多山大茶会「オチャノコサイサイ」に参加いたします!
静岡県袋井市にある高野山真言宗別格本山の寺院、法多山尊永寺・紫雲閣にて、お茶席で出させて頂きます。
法多山 尊永寺 hattasan.or.jp
留香茶藝は中秋をテーマに、中国雲南省の標高の高い大雪山で育まれた貴重な茶葉で作られた普洱生茶と、もう1種類のお茶をお淹れ致します。
中秋の名月には、代々受け継がれた普洱餅茶を家族や友人と飲んで、健康や繁栄を願います。香り高いお茶をいただきながら、円満なひとときを過ごしましょう。

●茶席券の販売場所:9/17(土)10時~紫雲閣内、留香茶藝の茶席会場
●事前予約受付可
【申込先】
Liu Xiang Tea Salonホームページ
お申込み・お問合せ
こちらhttps://www.liuxiangteasalon.com/contact-blog
からお申込みください。
1 お名前
2 連絡先メールアドレス
3 日中連絡がつく電話番号
4 希望日と時間帯
を明記の上、お申込みください。
【茶席料】1,000円(2種類のお茶とお菓子)
9月17日(土)
第1回目 11:00~11:40 大雪山2020普洱生茶・高山乳香金萱茶 亭主:石上由紀
第2回目 12:00~12:40 大雪山2020普洱生茶・政和白牡丹 亭主:徳本佳苗
第3回目 13:20~14:00 大雪山2020普洱生茶・安渓毛蟹 亭主:福江麻友美
第4茶席 14:20~15:00 大雪山2020普洱生茶・棚田紅茶 亭主:西村眞由美
9月18日(日)
第1回目 11:00~11:40 大雪山2020普洱生茶・安渓毛蟹 亭主:福江麻友美
第2回目 12:00~12:40 大雪山2020普洱生茶・政和白牡丹 亭主:徳本佳苗
第3回目 13:20~14:00 大雪山2020普洱生茶・高山乳香金萱茶 亭主:石上由紀
第4茶席 14:20~15:00 大雪山2020普洱生茶・棚田紅茶 亭主:西村眞由美
茶葉の販売もございます。お気軽にお申し付けください。
※事前予約を頂いた方へ
茶席開始時間になってもお越しになられない時は、
他のお客様へ茶席券をお譲りする場合がございます。
何卒ご了承下さいませ。
皆さまのお越しをお待ちしております。


WEBオープンセミナー(募集中!)
無肥料無農薬でお茶を作ると
お茶の味と香りはどう変わるのか
NPO法人中国茶文化協会では、茶に関する各分野の研究をされている講師をお招きし、どなたでもご参加いただけるオープンセミナーを開催しています。
今回は静岡県牧之原市で3代目の茶農家を営む柴本俊史さんにご登壇いただきます。柴本さんのお茶づくりは無肥料無農薬。自然と共生し、草を食べるヤギの堆肥を茶畑に使用する「ヤギ農法」も実践しています。人にも環境にもやさしい自然栽培とは?そこから生み出されるお茶の味と香りはどう変わるのか?などを解説いただき、皆さまの疑問にお答えいただきます。
柴本さんの日々の研究から生み出されるお茶は、釜炒り緑茶、烏龍茶、紅茶、白茶、花茶など、品種も多種にわたります。そんな柴本さんのこだわり抜いた品種で作られる香り豊かな烏龍茶を先着30名様にプレゼント!
貴重なお話が伺える講座です。お早めにお申込ください!

日 時 : 2022年10月8日(土) 10:00-12:00
(講座終了後、録画を配信いたしますので、当日のLIVE講座に参加できない方もお申込みいただけます)
受 講 料 : 会員4,950円(税込)/一般5,500円(税込)
申込期間 : 2022年9月1日~10月3日(10月4日プレゼント発送)
お申込み : 【一般の方のお申込】https://store.cha-tea.org/items/65818545
【会員の方のお申込】https://store.cha-tea.org/items/65818720
(会員価格でのお申し込みはフォームの備考欄に会員番号をご記入ください)
参加方法 : Zoomにてご参加いただけます。お申込後、参加URLをお送りいたします。参加者の皆様の顔出しはございませんのでご安心ください。
講 師 : 柴本俊史氏;3代目茶農家。高校の茶と文化コースにて施肥をする意味や方法などお茶についての基礎知識を学ぶ。そこで青柳式釜炒り茶伝道師である故 小川誠二氏と出会い釜炒り茶を知り衝撃を受ける。そこから静岡では珍しい「釜炒り茶」への探求が始まる。静岡県立農林大学校に進学し、茶技術全体を学びながら、「釜炒り茶を作りたい」という強い思いで宮崎県有機茶農家、一心園にて2年半住み込みで修行。その後も4年間ほど牧之原と宮崎を行き来し、茶製造の経験値を積む。その後「奇跡のリンゴ」で有名な木村秋則さんの著書や講演がきっかけで農薬肥料不使用栽培の理論を学び知識を深める。ヤギの堆肥を使って茶栽培をする「ヤギ農法」も実践。台湾茶の研究から本格的な烏龍茶も手掛け、あくなき探求は留まらない。
受賞歴:国産紅茶グランプリ2021「プロダクツ部門グランプリ」「チャレンジ部門準グランプリ」「チャレンジ部門一般審査員特別賞」/国産紅茶グランプリ2020「チャレンジ部門金賞」「プロダクツ部門審査委員長賞」
主 催 : NPO法人中国茶文化協会 https://cha-tea.org/
お問合せ : イベント受付係event@cha-tea.org
イベント(終了)
茶旅から見るミャンマー茶と華人茶商の歴史
NPO法人中国茶文化協会では、茶に関する各分野の研究をされている講師をお招きし、どなたでもご参加いただける研究会を開催しています。
今回は、お茶をキーワードにした「茶旅」を長年されていらっしゃる、須賀努先生にご登壇いただきます。アジア各地の茶産地、茶荘、茶関係者を訪ね歩き、茶の歴史を研究されている須賀努先生にしか語れない、大変興味深い内容の講座です。
●須賀先生がこれまで旅したミャンマーの茶産地と茶について、茶旅で数回訪れたシャン州の茶産地での出来事、そこから見えてきたミャンマー茶の歴史について
●ミャンマーの大茶商 張彩雲とその一族の波乱の歴史
福建省安渓からミャンマーに渡り、茶業で財を成し、世界史の荒波の中で激動の人生を送った華人、張彩雲とその一族の戦前、戦中、戦後の激動の歴史について

日 時 : 2022年4月23日(土) 10:00-11:30
(講座終了後、録画を配信いたしますので、LIVE講座に参加できない方
もお申込みいただけます)
受 講 料 : 会員4,950円(税込)/一般5,500円(税込)
申込期間 : 2022年3月5日〜4月20日
お申込み :一般 https://store.cha-tea.org/items/59837043
会員 https://store.cha-tea.org/items/59837131
(会員価格でのお申し込みはフォームの備考欄に会員番号をご記入ください)
・NPO中国茶文化協会のホームページ https://cha-tea.org/
・お問合せ先 event@cha-tea.org イベント受付係
講 師 : 須賀努先生;1961年東京生まれ。東京外国語大学中国語学科卒。金融機関在職中に上海語学留学、台湾、香港、北京で合計17年の駐在を経験。20年前にお茶をキーワードにした「茶旅」を開始。2012‐2019年は年間240日以上に渡り、アジア各地の茶産地、茶荘、茶関係者を訪ね歩き、茶の歴史を研究。日本台湾交流協会『交流』に「台湾茶の歴史を訪ねる」を4年間連載。また静岡県茶業会議所『月刊茶』及び中国の日本語雑誌『人民中国Web』に「茶を通してみる華僑・華人の歴史と現在」を連載した他、現在は『CKRM中国紀行』に「茶旅する」、『東方書店Web』に「アジアを茶旅して」を連載中。日本及びアジア各地でお茶の歴史関連のセミナー講師を務めている。ブログ茶旅 http://www.chatabi.net/
司会進行 : 石上由紀;Liu Xiang Tea Salon主宰,NPO法人中国茶文化協会理事,留香茶藝上級指導老師,煎茶道売茶流師範
イベント(終了)
香の芸術
~烏崬山の茶旅から学ぶ
単叢茶の世界
日時:2022年2月23日(水・祝) 10:00-14:00
(講座終了後、録画を配信いたしますので、LIVE講座に参加できない方もお申込みいただけます!)
申込期間:2021年1月5日〜2月14日
(2月16日プレゼント発送)
お申込み:下記のURLからお申込みください。
一般の方
https://store.cha-tea.org/items/57520172
会員の方
https://store.cha-tea.org/items/57520142
・プレゼントの鳳凰単叢茶「大庵竹葉香」は2月16日に郵送でお送りします。また前日までにPDF資料とZoomイベントご招待URLをメールをいたします。

イベント(終了)
~中国における喫茶のはじまりと
日本への伝来・中国編と日本編~
日時:2021年10月23日(土) 14:30-16:00
(講座終了後、録画を配信いたしますので、LIVE講座に参加できない方もお申込みいただけます)
申込期間:2021年9月10日〜10月16日
(10月19日プレゼント発送)
お申込み:下記のURLからお申込みください。
一般の方
https://store.cha-tea.org/items/51934086
会員の方
https://store.cha-tea.org/items/51934293
・LIVE講座に参加できない方は、講座終了後、録画を配信いたしますので、当日都合のつかない場合もご参加いただけます!
・プレゼントの中国と日本の茶の歴史関係が一目で分かる「茶文化等の推移(早わかり表)」と
マカイバリ茶園極上紅茶2021年夏摘みセカンドフラッシュ/ヴィンテージ・マスカテルを郵送でお送りし、前日までにPDF資料とZoomイベントご招待のメールをいたします。

イベント(終了)
盛りだくさんな内容のオンラインイベントが開催されます。
8月10日(火)14:30-15:00(日本時間15:30-16:00)の
「バブルティーを楽しもう!」
子供から大人まで、世界中から無料で参加できるイベントです。
ぜひご参加ください!

イベント(終了)
中国茶研究会WEB講座
李自強先生と旅する
「福建省白茶と雲南省紅茶紀行」~「茶芸と茶席の美学」
お申込み:下記のURLからお申込みください。
【一般公開】
一般の方 お申込みフォーム
【会員様専用】
会員の方 お申込みフォーム
・LIVE講座に参加できない方は、講座終了後、録画を配信いたしますので、当日都合のつかない場合もご参加いただけます!
・前日までに小冊子と茶葉を郵送でお送りし、PDF資料とZoomイベントご招待のメールをいたします。

イベント(満席)


イベント(満席)
地球にやさしい中国茶交流会
セミナー茶席「金駿眉の生まれた桐木村
〜正山小種の世界〜」
日時:2019年11月23日(土)12:00~13:30
場所:東京都立産業貿易センター・
台東館2階B会議室

地球にやさしい中国茶交流会
茶席「留香茶藝 茶礼伝承~茶と礼儀~」
日時:2019年11月24日(日)
第一回11:00~11:50 第二回12:00~12:50
第三回13:00~13:50 第四回14:00~14:50
場所:東京都立産業貿易センター・
台東館 2階B会議室

「中国茶に礼儀はあるの?」
Singapore留香茶藝の李自強宗師が、お点前を通して茶席設計から淹れ手・飲み手の礼儀まで、
幅広く伝承いたします。
第一茶席は 李宗師が、武夷岩茶、または潮州烏龍茶で伝統工夫茶のお点前を
第二茶席は 指導老師が、各回異なる茶葉で留香流のお点前をご披露します。
厳選されたお茶とともに、中国茶藝の奥義をお楽しみください!
予約は地球にやさしい交流会ホームページにて受け付けております。
どうぞよろしくお願いいたします。
シンガポール留香茶藝李自強宗師のセミナーです。
紅茶発祥の地、福建省北部武夷山の奥、高山地区の星村鎮桐木村で生まれた世界最初の紅茶
「正山小種」 について、現地のお茶と共にその歴史や魅力・現状を深く学べる講座です。
桐木村は、外部からの入山が制限されている国家級の自然保護地区です。
訪問自体が難しい桐木村に、今年5月訪ねた折の貴重な写真とともに、解説いただきます。
最後に現代版正山小種の最高級紅茶 「金駿眉」 を李宗師のお点前でお楽しみ下さい。
予約は地球にやさしい交流会ホームページにて受け付けております。
どうぞよろしくお願いいたします。
イベント(満席)
シンガポールの留香茶藝 李自強宗師 来日セミナーのご案内 @茶心居(名古屋)
シンガポールの留香茶藝 李自強宗師を名古屋の茶心居さんに招いて、世界で最初の紅茶とされる正山小種と中国茶席に関する二つのセミナーが開催されます。またとない機会ですので、ぜひご参加くださいませ。
期日 2019年12月1日
第一部 午前10:00~ 金駿眉の生まれた桐木村 〜正山小種の世界〜
第二部 午後13:30~ オリエンタル中国茶席 ~西洋と東洋の融合〜
会場 茶心居 名古屋市千種区千種1-3-13 電話090-1727-2627(坪内)


①金駿眉の生まれた桐木村 〜正山小種の世界〜
紅茶発祥の地、福建省北部の武夷山で生まれた世界最初の紅茶「正山小種」について、その歴史や魅力、現状を深く学べる講座です。
武夷山の奥、高山地区の星村鎮桐木村は国家級の自然保護地区で、外部からの入山が制限されています。訪問自体が難しい桐木村に今年5月、訪ねた折の貴重な写真とともに、飲み比べをしながら李宗師に解説いただきます。
また同じ産地に生まれた、現代版正山小種の最高級紅茶「金駿眉」を、李宗師の茶芸でお楽しみいただ
きます。
②オリエンタル中国茶席のテーブルセッティング ~西洋と東洋の融合〜
中国茶テーブルセッティングの基礎から応用まで、茶席作品を紹介しながらオリエンタル中国茶席の極
意を伝授。また、シンガポールの土地柄から生まれる、華僑文化・イギリス文化・東南アジア文化など入り交わる異文化の観点から、茶席への応用を紹介。
・中国茶のテーブルセッティング理論
・イメージから具体化へ〜楽しい茶席の作り方
・西洋風と東洋風の茶席
・季節、茶葉、茶席、場所、素材、TPOなどの要素による茶席設計
・良い茶席と悪い茶席のポイント
・素晴らしい茶席作品の紹介
また秘蔵茶などを、李宗師による茶藝披露でお楽しみください。
参加費はそれぞれ6000円、両方とも受講の方は11000円となります。
定員はそれぞれ14名となります。
必ずご予約の上、御参加ください。メールchaxinkyo@yahoo.co.jp または電話090-1727-2627(坪内)まで。
尚、開催3日前よりキャンセル料がかかります。(11/28~29は50%、前日および当日は100%)
イベント(満席)
NPO法人中国茶文化協会
中国茶研究会「温故知新~時代別の飲み方と茶文化の変遷」
唐代から清代までの茶文化を紹介しつつ、茶芸実演の披露をいたします
日時:2019年10月27日(日)13:00~16:00
会場:華泰茶荘 渋谷店
講師:中澤弥生先生
張茹涵先生
茶芸披露:潮州工夫点前 石上由紀先生
台湾聞香杯点前 徳本佳苗先生
解説 西村眞由美先生
お問い合わせはこちらから
京都吉田山大茶会
日時:6月1日(土),2日(日)10:00~5:00
場所:京都吉田神社境内
Singapore 留香茶藝・日本茶友会として参加いたします。 記念すべき10回目は、特別な茶葉を沢山ご用意して皆さまのお越しをお待ちしております。
京都吉田山大茶会 Singapore留香茶藝 中国茶席
2019年6月1日㈯ 6月2日㈰
~充~ 10周年記念茶会
ウェルカムティー 冷泡 文山包種
<6月1日㈯ >
第一席*10:20~10:50 明前 黄山毛峰・緑茶
第二席*11:00~11:30 明前 獅峰龍井・緑茶
第三席*11:40~12:10 秋香 感徳鉄観音・烏龍茶
第四席*12:20~12:50 濃香 生態鉄観音・烏龍茶
第五席*13:00~13:30 蜜桃香単欉・烏龍茶
第六席*13:40~14:10 鴨屎香単欉・烏龍茶
第七席*14:20~14:50 福禄寿喜 普洱生餅2014
第八席*15:00~15:30 伝統 正山小種・紅茶
第九席*15:40~16:10 政和 特級白牡丹・白茶
第十席*16:20~16:50 正岩茶 大紅袍・烏龍茶
<6月2日㈰ >
第一席*10:20~10:50 明前 獅峰龍井・緑茶
第二席*11:00~11:30 明前 黄山毛峰・緑茶
第三席*11:40~12:10 正岩茶 大紅袍・烏龍茶
第四席*12:20~12:50 福禄寿喜 普洱生餅2014
第五席*13:00~13:30 政和 特級白牡丹・白茶
第六席*13:40~14:10 濃香 生態鉄観音・烏龍茶
第七席*14:20~14:50 伝統 正山小種・紅茶
第八席*15:00~15:30 蜜桃香単欉・烏龍茶
第九席*15:40~16:10 秋香 感徳鉄観音・烏龍茶
第十席*16:20~16:50 ハニ族梯田黄茶
☆各席先着順6名様まで、着席にてゆっくりとお点前をご覧いただきながら、 お茶とお菓子をお楽しみいただけます。お気軽にご参加ください。 ☆茶席料 ¥1000を申し受けます。留香茶芸ブースにて「茶席券」をお受け取りください。


2019年2月5日 春節の茶会
2019年の春節(旧正月)は2月5日です。
縁起の良いマイブレンドの「八宝茶」を作ってみましょう。
またシンガポールのお正月料理「魚生」をご紹介いたします。
このお料理は頂き方に大変特徴があり、
これを食べ終えると本当に福がやってきそうです!
丁寧に淹れる中国茶と手作りの甘い点心とともにお楽しみ頂きます。
日時:2019年2月5日(火) 11:00-13:00
場所:Liu Xiang Tea Salon(名古屋)
お申し込み:お申込みは終了いたしました
2018年9月30日 地球にやさしい中国茶交流会ミニイベント
「茶席 留香茶藝~和・愛・謙・静~師弟饗宴」

地球にやさしい中国茶交流会ミニイベント
「茶席 留香茶藝~和・愛・謙・静~師弟饗宴」にて
シンガポールより李自強宗師を迎え、
心を込めて美味しいお茶を淹れさせていただきます。
李宗師の淹れたお茶を頂けるほか、
プレミアムなお茶を取り揃えみなさまをお迎えいたします。
滅多にない貴重な機会ですので、ぜひご参加下さいませ。
予約は地球にやさしい中国茶交流会のホームページ→☆より
受け付けております。
どうぞよろしくお願いいたします。
このイベントは満席となりました。
たくさんのご参加に心より感謝申し上げます。
2018年9月29日 地球にやさしい中国茶交流会セミナー茶席
「潮州人のルーツを持つ宗師が語る「潮州文化とお茶」についての講義と
美しい「工夫点前」をご披露いただきます。
貴重な機会ですので興味のある方はぜひご参加くださいませ。
予約は地球にやさしい中国茶交流会のホームページ→☆より受け付けています。
このイベントは満席となりました。
たくさんのご参加に心より感謝申し上げます。
